1. 受験した資格
ITパスポート
2. タイトル
苦手な問題は飛ばすべし
3. ニックネーム
佐々吉
4. 性別
女性
5. 受験日
2021/06/05
6. 受験時の年齢
26歳
7. 該当資格試験の受験は何度目か
1回目
8. 合否
合格
9. 正解率 or 取得点数
ストラテジ系:75%、マネジメント系:85%、テクノロジ系:58%
10. 学習に費やした時間
約180時間
11. 実務経験年数
実務経験なし
12. 受験しようと考えたキッカケ
IT企業に転職が決まり、ITに対する基礎知識を身に付けたいと思ったからです。
13. 学習形態
独学
14. 使用した参考書や問題集
『いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+出る順問題集 令和3年度』
IT初心者にとっても理解できるよう、わかりやすく言葉を言い換えて記載している点が良かったです。悪かった点はあまり見当たりませんが、強いて言うなら、難易度が高い項目はもう少し深掘りしていただきたいなと感じました。
15. 学習方法
IT企業への転職を機に勉強しようと思い、入社日を迎える前にまずは試験受験日を決めずに勉強を開始しました。
全て独学のため、インターネットで参考書を検索するところから始めました。口コミが高いものをチェックし、書店に行き何冊か立ち読みをし、1冊の参考書を購入しました。勉強に使用した参考書は1冊のみです。
勉強の仕方については、参考書を1ページ目から順番に学習していきました。私はITに関してほとんど知識を有していなかったため、参考書通りに学ぼうと考え、ページ順に学習するやり方をとりました。
半月程度勉強した後に実際にIT企業へ入社し、1ヶ月後の日程で試験受験の申し込みをしました。入社してからは、一日の業務が終了した後に勉強の時間を確保し、平日は22時〜午前3時頃まで勉強をしました。どの分野を勉強してもわからない用語が多く出てくるため、ノートに用語を何度も書いたり声に出したりして覚えました。
土日は5〜6時間勉強していましたが、全く勉強しない日もありました。受験日の2週間前弱くらいから「過去問道場」というサイトで過去問を解いていき、間違った問題をチェックしてサイト内の解説や参考書を読み返し、わかるまで解き直しました。受験日までの残りの期間は、過去問を解くことに集中しました。
受験当日も、移動時間でスマホを利用し過去問を解いたり、これまで間違った過去問などを振り返りました。
16. 集中力やモチベーション維持する方法があれば
睡眠時間を確保することです。
17. 試験について感想
試験会場で受付を済ませたら、すぐにロッカーに私物をすべてしまう必要がありました。待合室で参考書を見たりできるものだと思い込んでいたため、受験直前に問題の復習をすることができずに焦りを感じました。落ち着いて受験するためにも、事前準備と対策はしっかり行った方が良いです。
実際の試験では、全体的に参考書で学んだ問題以外のものが多いと感じました。特にテクノロジ系では、全くわからない問題もあり、勘で回答した問題がいくつかあります。この時初めて、もっと過去問を解くべきだったと後悔しました。インターネットでも多くの受験者が口を揃えて、過去問を解く時間を多くした方が良いと話していますが、その通りで参考書通りには行かないということが実際に受験してみて感じました。
18. 全体を通しての反省点等
寝不足は厳禁で、睡眠時間をしっかりと確保した上で勉強するべきだったと思いました。平日は仕事が終わってからでないと勉強することができませんでしたが、気持ちの切り替えがうまくできずに夜遅くからとりかかることが多く寝不足になってしまい、翌日は勉強中に寝てしまうこともありました。効率が悪かったと反省しています。
また、参考書にかける時間が多く、過去問を解く時間の方が短くなってしまいましたが、絶対に過去問を解く時間を多くすべきでした。学習スケジュールについては、一日に詰め込まずに毎日コツコツ取り組むことが大事だと感じました。
19. これから挑戦する人へのメッセージ
IT初心者である私でも、受験1回目で合格することができました。これは、しっかりと参考書に向き合い、わからないことは何度も確認した結果だと思っています。
インターネットには様々な情報が飛び交い、全く勉強しなくてもITパスポートは受かる、などと言う人もいます。しかし、IT初心者にも関わらず全く勉強せずに受かることはありません。私自身、比較的簡単な資格というイメージで勉強を始めましたが、難しさに驚愕しました。だからこそ、参考書をひたすら読み、過去問に取り組み合格を勝ち取ることができました。しっかり勉強すれば合格できますので、応援しております。