1. 受験した資格
基本情報技術者
2. タイトル
初心者から合格まで
3. ニックネーム
タップ
4. 性別
男性
5. 受験日
2021/10/17
6. 受験時の年齢
25歳
7. 該当資格試験の受験は何度目か
1度目
8. 合否
合格
9. 正解率 or 取得点数
午前:65%、午後:73%
10. 学習に費やした時間
120時間
11. 実務経験年数
実務経験なし
12. 受験しようと考えたキッカケ
大学を卒業して、就職して普通に仕事をしていた中で、自分の強みがまだないと感じたので何か資格を持ちたいと思い、私の父親も保有している基本情報技術者の資格を自分も取ってみたいと思ったのがきっかけです。父の影響がとても強いです。
13. 学習形態
その他(独学、スクール以外)
14. 使用した参考書や問題集
すぐ理解できるオールカラー ニュースペックテキスト2021年
15. 学習方法
まず、自分自身がまったくの初心者だったので、テストの概要から見て分析を始めました。その後、教科書を1章から最終章までまとめてそのまとめたノートを暗記することに自分は徹しました。用語の説明などが、すぐに出てくるように覚えました。覚えたあとは、なぜそうなっているのかという理屈を理解できるように努めました。
先に暗記をして、理屈を覚えるのは他の方とは逆だと思いますが、用語から入って理屈を覚えるほうが今回の資格に関しては有利に進めることが出来ると思います。そして、ここまで行ったら頭にある程度知識が入っているので、ここから過去問題を何回も何回も反復で行っていきます。間違ったところはノートにまとめてテスト前は間違ったものだけを何回もしていました。これで、理解出来ていないところを消してテストに挑むことが出来ました。テスト当日は用語集をもって1点でも多く取れるように最後まで粘りました。教科書で勉強したというより私は過去問を使いました。
16. 集中力やモチベーション維持する方法があれば
今日より明日と1つ1つしっかり苦手を埋めていく。
17. 試験について感想
試験の感想とすれば、過去問と傾向は同じような感じでしたので、過去問をしっかりしていたら迷うことは無いと思いました。応用問題は捨てて、合格点を取れるように私は努めました。難しい問題を解くより、簡単な問題、基本問題を落とさないようにとするほうが効率的に点数をあげていくことが出来るのでお勧めします。
また問題文もしっかり読みましょう。ケアレスミスは本当に勿体ないので、日本語の理解ミスで間違えて回答する方が多いとも聞きましたので、そこに関しては細心の注意をしてください。1点の差は大きいと思います。自分自身は試験時間がとても余ったので、何回も見直しをしていました。何度も見直し当たり前のことかもしれませんが大切なことだと私は思いました。
18. 全体を通しての反省点等
最後の1週間になるともう少し勉強したらよかったと私自身後悔していますので、後悔が無いように勉強時間を増やしたらよかった。合格したから結果論は良かったと思うが、勉強時間が少なかったように思います。また過去問の間違えたところをしっかり赤ペンなどでまとめたら良かった。どこを間違えたのか分からなくなったことが何回もあったので、勉強時間の効率を考えると無駄な時間をそこで何分も使ってしまったので反省しています。
19. これから挑戦する人へのメッセージ
なぜ、この資格が欲しいのか理由は色々あると思います。地味な資格ですが自分の時間を使ってこの資格に挑んでいるのはみんな同じだと思いますので、自分に負けないように、毎日勉強する時間を作る方が良いと思います。
1週間5時間勉強するより1日1時間それを5日で5時間と毎日短時間でも良いので、コツコツ努力して勉強する方が忘れる可能性が低くなるので、そのように勉強してください。試験当日は自分を信じて頑張ってください。