1. 受験した資格
ITパスポート
2. タイトル
私のITパスポート試験体験記
3. ニックネーム
t5576
4. 性別
男性
5. 受験日
2021/11/21
6. 受験時の年齢
57歳
7. 該当資格試験の受験は何度目か
1回目
8. 合否
合格
9. 正解率 or 取得点数
ストラテジ系:730点、マネジメント系:640点、テクノロジ系:670点、 総合評価点:710点
10. 学習に費やした時間
約150時間
11. 実務経験年数
実務経験なし
12. 受験しようと考えたキッカケ
パソコンの基礎から学ぼうと思い、受験を決意しました。
13. 学習形態
独学
14. 使用した参考書や問題集
「いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書」
読みやすく、過去問も掲載されていたので内容理解の確認に役立ちました。
15. 学習方法
まずは、自分に合った参考書を選ぶところから受験はスタートすると思います。実際に、本屋さんへ行って、自分の手に取って選ぶようにして下さい。
他者の意見は、拝聴するに値するとは思いますが、やはり、人それぞれですので、最終的には、御自身で選ぶべきだと思います。
章の終わりには、過去問がありますので、解いてみて自分の理解の程度を確認します。そして分からなかったところは、もう一度復習しましょう。
このようにして、一通り参考書をやり終えましたら、あとは、ひたすら過去問中心の学習になります。
私の場合、過去問は本は使用せず、「ITパスポート試験ドッドコム」というサイトを利用しました。10年以上の過去問が掲載されており、解説も丁寧で、とても親切なサイトだなとの印象を受けました。
私は、このサイトで過去問を3年分を2回繰り返し解きました。小難しい計算問題は最初から捨てるつもりでいたので、その分、頻出回数の多い基本的な問題を集中的に学習しました。丸暗記ではなく、何故そうなるのかを常に意識して問題を解いていきました。そうすれば、多少の応用問題にも対応できると考えたからです。
16. 集中力やモチベーション維持する方法があれば
もうこの試験には合格したんだ!そう確信(?)して毎日コツコツと学習しました。
17. 試験について感想
私の所では、一部屋に二十人で受験しました。試験が始まると周りの人達のキーボードを叩く音が気になったので、試験管の方から防音用のヘッドホンを
借りて受験しました。そのおかげで、試験時間の2時間の間、周りを一切気にせずに試験に集中できたことは良かったと思います。
試験は、少なくとも、ここ数年の過去問にはなかったような問題も幾つか出題されておりました。これも想定内だったので焦ることなく、この問題は
自分の知識で解ける問題か否かを考え、分からないと判断したら、即つぎの問題に移りました。
また計算問題も小難しいものは最初から回答を諦めていたので、すぐに次の問題に取り掛かりました。試験は60%以上解答できれば合格ですので、このような”問題を捨てる”ということも大切な戦略だと思いました。
18. 全体を通しての反省点等
教材は、これと決めたら、とことん使い回すようにした方が良いと思います。いろいろと、あの本、この本と手を出していくよりも、一冊の参考書を
徹底的にボロボロになるまで利用する方が良い結果に繋がると感じます。
そして、とにかくも過去問を解くことが学習の中心となります。余裕のある人は、4~5年前までの過去問を解いてみるのもいいかもしれません。私の場合は、3年分だけでしたが。
頻出回数の高い問題は確実に理解し解答できるようにしておきましょう。下手に難解な応用問題や計算問題をやるよりも、徹底的な基本中心の学習の方が合格する確率は高いと思われます。
19. これから挑戦する人へのメッセージ
正しい方法でコツコツと努力すれば、誰でも一回で合格できる資格です。若い人の場合は、理解力・暗記力が高い分、俄然有利だと思います。
しかし、私のような50代後半の者でも、しっかりとやろうと決めて頑張れば、2~3ヶ月で十分合格できます。
今はやっとパソコンの入り口に立てたかな、という気分です。
若い人は勿論、老若男女を問わず、まずは軽い気持ちで初めてみると良いとおもいます。
合格率が、50%を超える試験ですので、頑張れば絶対に結果はついてきます。