1. 受験した資格
ITパスポート
2. タイトル
努力の末合格。未経験者
3. ニックネーム
ドンキ
4. 性別
男性
5. 受験日
2021/11/02
6. 受験時の年齢
25歳
7. 該当資格試験の受験は何度目か
1回目
8. 合否
合格
9. 正解率 or 取得点数
ストラテジ系:340点、マネジメント:350点、テクノロジ:303点
10. 学習に費やした時間
350時間
11. 実務経験年数
実務経験なし
12. 受験しようと考えたキッカケ
IT社会になってきていて今自分の中での強みはなにか考えたときに、ITに強いほうだと個人的に思っていたのでそれを形として残すことが出来ればと思い今回受験しようと思いました。
25歳になって自分の方向性を決めようと思いこの資格を取ろうと決心しました。
13. 学習形態
独学
14. 使用した参考書や問題集
ITパスポート絶対合格の教科書
15. 学習方法
まずは自分は全くの未経験だったので、ITとは?というところからスタートした。基礎の基礎からまずしっかり学び、仕組みを理解することに徹しました。
その後このITパスポートの資格の教科書を1章から丁寧に読み始めて、教科書に線をひくのではなく、ノートを1冊用意してノートに教科書をまとめる作業を1か月間徹底して行いました。そしてその大事なところだけ書いているノートを暗記することを始めました。
IT用語の暗記は難しいので、書いて覚えました。ある程度ノートを何回も見直して、自分の中で大体の枠組みが分かってきたら、次は過去問題に取り組みました。合格点を取ることを最終目標とするのではなく、試験問題の傾向と間違えたところのやり直し、反復を重点的に今回は行いました。難しい問題も必ずあるので1つ1つ丁寧に解いていきミスがないように、隙なくしっかりと覚えました。その結果、試験当日は上手く問題を解くことが出来合格に繋がったのだと思います。反復反復を繰り返した。過去問題がボロボロになるぐらいやりました。
16. 集中力やモチベーション維持する方法があれば
周囲にITパスポートの試験を受けることを言って自分の中でプレッシャーをかけた。
17. 試験について感想
問題文が長いのがこの試験の特徴の1つだとは思うので、しっかりと問題文を嫌にならず読むことが大切だと私が試験を受けて改めて思いました。自分の中で分からない言葉が出てきても落ち着いて、まずは読んでみる。これが本当に1点を取るために必要なことでした。1点1点が積み重なって合格が生まれてくるので、試験当日も諦めないように貪欲になってください。
また緊張はすると思いますが、自分の今までやってきたことを信頼して、自信をもって試験に挑んでください。そうすれば必ずいい結果が生まれると思います。会場の雰囲気は男性が多いので女性の方は圧倒されるかもしれませんが、雰囲気に飲まれないように頑張っていただければと思います。
18. 全体を通しての反省点等
まず、教科書は、1から初心者のいちばんやさしい教科書を購入しても良いと思います。モノクロよりカラーが多い教科書がお勧めします。1000円ほどですので最初に買った教科書がもし気に入らなかったらパッと教科書を変えることを行っても良いと思います。
線を引くのではなく、ノートにまとめるという勉強方法を私はおススメしたいです。教科書を読んで覚えるより、書いて覚えるのが大切だからです。学習スケジュールに関しては、1か月余裕をもって試験当日に焦らないように余裕を持ったスケジュール調整が大切です。
19. これから挑戦する人へのメッセージ
この受験で1回で合格するんだという強い気持ちが本当に大切だと思います。またITパスポートの資格は特に勉強すれば合格率が上がる結果の出やすい試験の一つだと思います。やるかやらないかで、結果が決まると合格者の私が皆様にアドバイスしたいです。
自分が出来る努力をして試験当日には、後悔のないように試験を終えて頂けることを心から私も願っています。その結果合格を掴み取ることが出来れば私も嬉しいです。皆さん頑張ってください。