小売・外食系への転職

転職体験記 (異業種)_仕事を変えてみよう!

1. タイトル

仕事を変えてみよう!

2. ニックネーム

小動物大好き♪

3. 性別

男性

4. 最終学歴

大学卒

5. 転職前の業界

業種:小売・外食系
職種:営業
雇用形態:正社員
年収:300万円
会社名:西日本リネンサプライ リースキン

6. 転職後の業界

業種:小売・外食系
職種:販売・サービス職
雇用形態:正社員
年収:350万円
会社名:エネオスフロンティア

7. 転職前は何をしていた?

前職は大学時代の就職活動中に出会えた会社でした。

業務内容もダスキンやサニクリーンのようなマットのレンタルを行い、自分自身でもできる仕事かな?と、思い入社試験を受けて働かせて頂きました。仕事の内容は、マット等のレンタル商品をお客様のもとへ配送やその場での営業と、新規顧客作りに飛び込みで会社へ営業へと行っていました。

この仕事の良かった点は、基本的にルート営業となるので覚えるまでは大変だと思いますが、覚えてしまえば仕事がしやすく、決まったお客様との接点が多いために仲良くなれるのが魅力的に思います。仕事はエリアを任せて頂いている範囲内のルート営業なので、時間のコントロールができるようになれば、会社とお客様との話でOKを頂ければ家の用事で休みたい時など休みのコントロールもしやすいと思いました。

この仕事をするにあたって大学卒業から2年働きましたが、最初の時に困る事がもちろんあります。それは配達先をどんどん回っていくので、車の駐車場所探しが大変であったり、場合によっては目的地から離れた場所に車を駐車し、走っていかないといけない為、体力勝負になることもあり、もし将来自分が年配になり出世してなければ体力大丈夫かな?と不安に思うことも少しではありますが思うこともあります。

8. 転職を決めた理由

就職から2年目の2013年の夏に転職を決めました。会社への不満や人間関係等の気になることは少なからずありましたが、一番にこの仕事を辞めようと思ったのは会社の将来・方向性に不安を感じてしまい、この先この会社は大丈夫かな?と思ったのが大きな要因です。例えば、飛び込み営業で見積もり・商談で、他社との相見積もりとなった際に凄い安い金額の見積もりを作ります。お客様からしたら喜ばしいことですが、働いている会社側からしたら、儲けの部分がないのでは?成約件数を求めて利益がないのでは?と感じることが多々あり、ルート営業でも他社から提案を受けた際に他社の価格を確認し、それに合わせることもあり余計にこの会社は儲けの部分が尻つぼみになってる気がして不安になったので、ちゃんと儲けているような会社で働きたいなと思いました。

9. 転職活動について (転職成功時の年齢)

28歳

10. 転職活動について (利用した書籍、サービス等)

転職活動はハローワークとリクルートエージェントをメインにしていました。

ですが、リクルートエージェントは自分の設定の仕方が悪かったのか求人の案内でくるメールの内容がレベルが高そうなイメージものが多く、前職が簡単なルート営業だっただけに求人を見るだけでしか使えませんでした。その為ハローワークに直接通っていました。

11. 転職活動について (詳細)

25歳の2015年に前職を退職し、就職した先が地元ではなかった為、再度就職するならば地元で探したいと考えていたのでまずは引っ越しをしました。

そしてそれと同時にハローワークにも通いました。リクルートエージェントも使用していましたが、なんだか簡単なルート営業を仕事としていただけに、求人内容が簡単な業務とは書かれていても不安にしか思えませんでした。その為スタッフに直接相談もできるハローワークを利用しました。

就職活動はなかなか正社員での仕事を探しても自分自身が選り好みをしてしまい、なかなか見つかりませんでした。とりあえず無職でいるわけにもいかなかったのでハローワークでアルバイトの求人もあるので近隣のガソリンスタンドで働くことになりました。最終的に正社員としてこの会社に2016年の28歳に正社員として働く事になるのですが、気持ちが固まったのはここで1年ほど働いていた時でした。それまでは、工場で働くか?又は同じルート営業をするような職種を探すか?で悩んでいました。仕事がみつからないと愚痴ることができる相手はいても相談できる相手はとくにいなかったのでフリーターでいることにプレッシャーを感じていました。今にして振り返ると、そのプレッシャーは時間の経過と共にだんだんと薄らいでいき、バイトで得る収入は決して多いわけではないのですが、とりあえず生活できるので今すぐ就職したい!の気持ちが落ちていきました。

そんな生活をしていると、アルバイトとして働いている会社で洗車やオイル交換・タイヤ等を販売している時に思うことがありました。この仕事と内容は適正価格で商品を販売し、過剰な値引きをしていないので前に就職していた会社と正反対だと思いました。この会社は正社員登用もあり、スタッフ間でのコミュニケーションもよかったので会社の上司にお願いをし、正社員を希望しました。ですが、この気持ちになっても実際には売上・作業ができる・簡単な事務ができる等のある程度のレベルが必要となるため、正社員になるまで実質2年かかりました。

12. 転職後について

2015年(25歳)で一度アルバイトとして今の会社に入社しました。転職して良かった点は、ガソリンスタンドは簡単な業務かな?と思い、入りやすそうなイメージなのが良い点だと思いますが、逆に悪い点としては、人間関係を新たに築き直すのが大変ではないかという不安と、ガソリンスタンドって閉店しやすいんじゃないかな?という先入観がありました。

実際に働いてみて今にして思うことは、ガソリンスタンドが全国的にあるグループ会社だったので大きな会社だったということでした。

13. これから挑戦する人へのメッセージ

自分自身はルート営業から店舗内スタッフとしてご来店頂いたお客様への販売・作業・事務をしていますが、やはり転職自体は思い切りがないとできないですよね?

いざ転職となると、ついつい足が止まりがちですが、ですが新しいことをしてみると違う景色が見えたり、時間が経過為た時に良かった・悪かったと振り返れます。知らなかったことを知れる・できるようになるというのは自分自身のレベルアップになるので怖いのは当たり前でもチャレンジする気持ちは大事ですね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA