サービス系への転職

転職体験記 (異業種)_サービス業から事務職への転職

1. タイトル

サービス業から事務職への転職

2. ニックネーム

さかな

3. 性別

女性

4. 最終学歴

大学卒

5. 転職前の業界

業種:旅行・宿泊・レジャー系
職種:販売・サービス職
雇用形態:正社員
年収:320万円
会社名:大和リゾート株式会社

6. 転職後の業界

業種:サービス系
職種:事務・アシスタント
雇用形態:正社員
年収:400万円
会社名:無回答

7. 転職前は何をしていた?

新卒でホテル業界に入社しました。もともと大学生の頃からホテルでフロントやレストランのアルバイトをしており、接客業が好きだったため入社しました。
22歳から28歳までの6年間、レストランの配膳担当を行っていました。

主に料理の配膳、リピーター様のご案内や料理の手配、アルバイト等の指導をしていました。
良かった点は、勤めていた会社の親会社が大手であったため、リゾートホテルの業績が悪くても倒産の危機が少なかったことです。
また、富裕層のお客様が度々利用されるので、普段会えないような方とお会いできることができました。

悪かった点は、繁忙期が世間一般が休みの年末年始やお盆、ゴールデンウィーク等の長期連休の時期の為その期間に休みを取ることができなかったこと、
朝食の配膳の仕事がある時は朝5時起き、夕食の仕事の片付けが終わるのが遅くて深夜の12時といったように生活リズムが不規則になり不眠がちになる、また仕事中はずっと立ちっぱなし、動きっぱなしで体に大変な負担がかかることです。

8. 転職を決めた理由

仕事内容の割に給料がかなり少なかったです。そして、長時間労働と不規則な生活で体を壊しがちになっており体の不調に心配を感じていたことです。仕事を休んだ場合でも有給が使えないことに疑問を感じていました。

また、パワハラやセクハラも多発しており精神的にも限界が来ていました。このまま同じ職場で働き続けたらますます体調が悪化していくのではないかと危機感を持ちました。

同業種の転職を行なったとしても、同じように長時間労働と不規則な生活は変わることはないので、体に負担の少ない事務系の仕事に転職することに決めました。
中でも、現在の会社を選んだ理由は、まず自分の家に近く通える範囲にあったこと、専門的な事務の知識がなくてもすぐに働くことができたからです。

9. 転職活動について (転職成功時の年齢)

28歳

10. 転職活動について (利用した書籍、サービス等)

ハローワークに行き、コンピューターで希望の職種や給料条件を検索し、いくつか気になった会社があればプリントアウトして窓口で相談を行いました。

良かった点は気になった会社が有れば自分で調べてすぐに窓口に相談に行けることです。

悪い点は、窓口の方はあまりこちらの話に親身に話を聞いてくださらない印象で、人に頼ることなく自分で主体的に動かなければならなかったことです。客観的に自分にあう仕事の提案をしてくれるようなことが有ればいいのにと感じました。

11. 転職活動について (詳細)

2016年11月に退職を決意しました。有給を使って体調不良を治した後、12月頃から転職活動を始めました。

転職活動のためにネットで仕事を探したり、ハローワークに何度も通って自分の希望の会社がないかを探しました。その頃は転職エージェントのようなサービスの存在を知りませんでした。新卒で使ったことはありましたが、転職の時にもそのサービスを使えることをよくわかっておりませんでしたので使用しませんでした。

転職活動は、一旦退職してから行いました。理由は一旦体を休めたかったのと、前職を行いながら転職活動は時間と体力的に難しいと感じていたからです。

仕事をやめたての頃は前職のパワハラやセクハラ、長時間労働のダメージで精神的にも参っており人と話すのもままならない状態で面接どころではありませんでしたので、まず1番に体と心を休めることを優先しました。1ヶ月くらい立ち、そろそろ仕事を再開したいと考えるようになってから転職活動を徐々にはじめました。

相談相手は両親と友人です。特に、異業種への転職活動を経験したことのある友人に転職活動の仕方について色々と質問したり相談に乗ってもらっていました。面接でこのようなことを言われた、それに対してどのように回答したか、面接時の名刺の受け取り方、自己紹介の仕方、質問の仕方等気になることがあれば友人に聞いていました。

面接練習のようなことはあまりしていませんでしたが、新卒の頃の就活の資料を復習したり、両親に面接官となってもらって実際に言葉に出して練習していました。spiテストのようなものが出題される可能性に備えて簡単なテスト勉強を行いました。また、パソコン操作について、ワードエクセルの使用方法についても簡単に勉強を行いました。

転職活動で面接した1社目の会社ですぐに合格となりました。2016年12月の末ごろに転職が決まりました。未経験で不安でしたが、人柄と前職での功績実績が認められ採用となりました。

12. 転職後について

2017年に新しい仕事を始めました。

転職して良かった点は、基本9時18時の労働時間で土日休み、多少残業はありますがそれでも前職よりはかなり労働環境が良かったことです。また、前職よりも転職後の会社の方が人間関係も良く大変仕事がしやすかったです。事務職に変わった事により、いままで立ち仕事で動きっぱなしだったのが座って仕事ができるようになったので体調面で改善されました。

転職して苦労した点は会社の制度面の違いを理解することでした。転職前は大企業でしたが、転職後の会社は中小企業の会社でタイムカードや福利厚生等がないのが気になりました。

13. これから挑戦する人へのメッセージ

異業種への転職は不安に感じる方が多いのではないかと思いますが過度に心配しなくて大丈夫です。覚えることがたくさんありますが誰でも最初は初心者です。

私は転職するのが怖くて長い期間尻込みしていましたが早く転職すれば良かったと思いました。時間は有限ですし、転職したいと思ったらすぐに行動に移すことをおすすめします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA