医療系への転職

転職体験記 (異業種)_周りのサポートのおかげで頑張れた!

1. タイトル

周りのサポートのおかげで頑張れた!

2. ニックネーム

さえみ

3. 性別

女性

4. 最終学歴

短大卒

5. 転職前の業界

業種:商社・流通系
職種:事務・アシスタント
雇用形態:正社員
年収:220万円
会社名:無回答

6. 転職後の業界

業種:医療系
職種:事務・アシスタント
雇用形態:正社員
年収:350万円
会社名:無回答

7. 転職前は何をしていた?

元々は会社でのOLとして勤務していました。主に書類の作成や会議の準備、経費の計算などの事務的な仕事をがメインでした。

OLとして就職をした際は、短大を卒業した際に就職をして25歳まで働いていました。

この業種の良かった点としては、そこまで仕事がきつくないということがとても良かったと感じています。そこまで責任感のある問われるような仕事は全くなかったため、簡単な事務処理と上司のご機嫌取りだけで仕事が1日終わると言った内容だったので、そこまでハードということは全くなかったです。

悪い点としては、給料が安く、やりがいを全く持てないということを常に不満に思っていました。当たり前ですが、責任感のないような仕事のため、仕事に対しての適度なプレッシャーが全くなく、自分の向上心やモチベーションの維持などは全くなかったです。またほぼ残業もなく、むしろ暇なぐらいだったので、給料は安く1人で暮らす分には全く問題はありませんでしたが、将来的なことも考えるととても不安でした。

8. 転職を決めた理由

きっかけとしては、周りの転職がきっかけだったと思います。

私はむしろ楽な働き方で給料をもらえれば十分で自分の給料の範囲内で遊べばいいということを常々を持っていましたが、やはり将来的な不安ということは拭いきれなかったです。そういったことを同僚などに相談をすると、やはり同じような悩みを抱えており、そういったことをきっかけに転職をする方が非常に多かったです。私も年齢が若いうちにチャレンジした方が絶対に良いし、あと後悔はしにくいということを考え、転職を決意しました。

異業種として転職をした理由としては、転職前の職業に対して将来性を感じなかったことが主な原因として挙げられます。特に仕事の中でスキルが向上しているような意識は全くなく、時間の無駄だと思ったので、それならば自分の挑戦したいことに対してチャレンジをするような職種がいいと思い、異業種への転職を考えました。

9. 転職活動について (転職成功時の年齢)

26歳

10. 転職活動について (利用した書籍、サービス等)

ハローワークやネットでの転職エージェントを利用しました。転職エージェントはリクナビとマイナビを利用することにしました。これら2つを選んだ理由としては、比較的掲載している求人数が多く、転職でのサポートも充実しているという点が魅力的に感じ、利用することにしました。

11. 転職活動について (詳細)

まず、特に前の会社から転職成功までの明確なビジョンが全くなく、衝動的に前職をやめてしまいました。そのことから貯金へのを心配もありましたが、何とか失業保険が適用されている約1年間の間で転職を絶対にしようと思っていました。なので、まず退職をした際に一番したことは失業保険の申請を行いました。

その次にハローワークの登録と転職エージェントの登録を行いました。転職エージェントの方といろいろと相談などを行い、今後自分がどういった働き方や職種を希望しているのか、などのことや、今後はどういったことを条件に転職活動をしていくのかなどの具体的な話をしていただいたので、私のぼんやりとした転職のイメージがはっきりと明確に決まるようになっていきました。担当の方からはやはり他の業界や業種に転職をするのは難しく、普通の転職とは違い、ハードルが高いということを正直に告げられました。ですが、実際にそういったことはすでにわかっていたので、今からどういったことをしたらいいのかなどを聞くと、まずは絶対に資格を取った方がいいということを言われました。

私の場合は1年間といういう猶予があったため、勉強する期間は十分にありました。私は医療事務が比較的資格としては取りやすいということを知り、医療事務の資格を取ることにしました。当然ですが、医療系の知識は全くないため、医療事務の資格取得に対するテキストの内容はほとんどを理解ができないような状態でした。ですが、医療関係の友人や知人などに必死に教えていただき、なんとか資格を取得することができました。資格を取得すればとても転職が楽になりました。医療事務応募の際に未経験募集という要項はありますが、条件として医療事務の免許があるような条件での求人が非常に多かったため、そういった求人もチャレンジする機会がとても増えました。転職サービスの一環として、書類の添削や面接の対策練習などもあったため、そういった具体的なサポートはとても充実していて満足でした。

12. 転職後について

私が医療事務として就職をしたのは2021年4月です。

転職して良かった点としては、医療系の持ち式はスキルアップの上限がないことで、自分が勉強しようと思えば限りなく勉強ができるというのは非常にいいなということを考えました。自分のライフイベントに合わせて働き方を選べる。また、他の医療職種としての転職も用意となるため、仕事の幅が増えるというのはとても素晴らしいと感じました。

医療事務の悪い点としては、非常に仕事量が膨大ということです。医療報酬の点数の計算やお金の管理などは、基本的には医療事務の職種の方が兼務されているため、労働過多になってしまうというデメリットがあります。

13. これから挑戦する人へのメッセージ

転職活動中は非常に辛く、何度も諦めてしまおうという気持ちが現れてしまい、挫折しかけそうにもなりました。ですが、私の場合は家族や友人や転職エージェントの方とよく相談をすることが非常に励みにつながり、転職を成功することができました。

これから挑戦する方は、自分で悩みを抱えず、色々と周りの方のサポートを受けることで転職活動を成功することができると思います。是非小さなことでもいいので、自分が今困っていることなどを身近な人に相談できるような勇気を持っていただきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA